親指の関節痛、親指MP関節が痛い場合のサポーターの候補

実は、少し前から、指の関節を痛めてしまいました。

それでザムストの中古サポーターをメルカリで購入しました。安く買えました。

少し前からというのは2024年の4月からです。

派遣で工場での勤務をしていましたが、勤務中に親指を痛めてしまい、痛めてからもバンテリンの以下のサポータを着用して、そのまま働いていました。

思う

このサポーターは気休め程度であまり効果がない気もしました。
効果あるかも?と思うこともありますが、微妙なところです。

工場での派遣勤務が2024年12月末で終了となってしまい、またブログなどを書いたりする時間ができたので、時々書いてるのですが、タイピング中に僅かな痛みが気になり、作業しづらいと思いました。

それで、親指への負荷軽減のためWordPressの文字入力も音声入力することを思いついて、以下の記事を書きましたが、

一応、親指の関節用のサポーターも記事として残しておきたいと思います。

目次

親指の関節痛サポーターの候補

最初はバンテリンのサポーターを利用していました。

痛めたときは、工場での親指をある程度使う作業だったので、これを薬局で購入しました。

サイズが分かれており、自分の指を確認してみると、MサイズとLサイズのちょうど間くらいに該当したので、サポート力を重視し、Mサイズを選んだのですが、痛くなってしまって、少し使いづらかったです。

製品のホームページ?での説明では、「サイズがまたがる場合、大きい方を選んでください」とあったのですが、Amazonのレビューを見ると、3回くらい着用したら?少し楽になったというような意見もあったので、サポート力を重視して小さい方を選びました。

結局、後日、Lサイズにしましたが、今度はサポート力が弱くなった気がしました。

痛みが軽い場合はバンテリンの親指サポーター有効かもしれません。

もう少しサポート力が強そうなサポーターについて気になったものを以下にリストアップして掲載しておきたいと思います。

ステーなしタイプ

このマクダビッドのM468が気になっていましたが、結局、後で述べるザムストのサポーターを買いました。

ステーありタイプ

以前手首を痛めたときに使用したマクダビッドのサポーターがまずまずだったので、以下のステーが入ったもものを購入使用を思いましたが、ステーを自分好みに変形させることができなないようです。(勘違い?)

それで、探し直してみたところ、以下のザムストの製品だとお湯をつけて少し変形させることができるようだったので、メルカリで購入してみました。

実際にお湯につけて変形させてみましたが、まずまずな感じです。ピッタリとフイットするほどに変形する感じでもない気がしましたが、それは、指に接触する側がクッションがついた布で覆われているからなのかも知れません。

昨日(2025年3月20日)の夜から装着していますが、多少楽にタイピングできるようになりました。

おそらくMP関節の靭帯を痛めたと思うのですが、靭帯が伸びたら治るまで3ヶ月ほどかかるというような記載も見かけたので、しばらくはコレをつけてしっかり治したいと思っています。

なので、6月20日まで? 痛みの様子も見ながら使用していきたいと思っています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

ここで投稿は終わりです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次