SWELLの「キャプション付きブロック」に最近気づきました。
耳にしたことはあったようなきがしますが、使えていませんでした。
これはSWELL用に作られた専用ブロック「SWELLブロック」みたいです。

灯台もと暗し
ブロックをおさらいしてみよ、、、
ということで、おさらいしてみたいと思いました。
SWELL公式ページに解説がある場合は、そちらへのリンクを貼ります。キーワードで簡単入力する方法も以下に説明あります。
SWELL公式 2020/08/16


SWELLブロックを簡単に呼び出せる「キーワード情報」一覧 | WordPressテーマ SWELL
ブロックエディター(Gutenberg)では、「/(半角スラッシュ)」を段落ブロックの最初に入力することで簡単にブロックを呼び出すことができます。 この時、/につづけて、呼…
目次
SWELLブロック (SWELLの専用ブロック)

「SWELLブロック」の説明については以下のページで幾つかまとめられています。
2020-04-03時点の記事で14個のSWELLブロックが紹介されているようですが、2021-03-22現在は16個のブロックになっているようです。
SWELL公式 2020/04/03


ブロックエディターで使えるSWELLの専用機能まとめ | WordPressテーマ SWELL
WordPress5.0から搭載されたブロックエディター(Gutenberg)で使用できる、SWELLだけのオリジナル機能をご紹介します。 多数のSWELLオリジナルブロックを用意標準ブロック…
広告タグ
/ad-tag
/ad-tag
ふきだし
/balloon
/balloon
ブログパーツ
/blogparts /parts
/blogparts /parts
投稿リスト
/postlist
/postlist
関連記事
/blogcard /postlink
/blogcard /postlink
RSS
/rss
/rss
ABテスト
/ab /test
/ab /test
アコーディオン
/accordion
/accordion
バナーリンク
SWELLボタン
/button
/button
キャプション付きブロック
/cap
/cap
説明リスト(DL)
/dl
/dl
FAQ
/faq /qa
/faq /qa
フルワイド
/fullwide
/fullwide
ステップ
/step
/step
タブ
/tab
/tab
プラグインのインストールで使えるようになるもの
Highlighting Code Block (プラグインで利用可。SWELLと開発者が同じです。)
あわせて読みたい
USEFUL BLOCKS

以下のページでも説明がありますが、WEBデザイナーの「ぽんひろさん」とSWELL開発者の「了さん」が共同開発しているブロックみたいです。

まだ使ったことはないですが、これから使ってみたいと思っています。
これもプラグインを入れることで使えるようになります。